 
 |
Mar. 27 '07 |
山梨県身延山にある久遠寺は「法華経」をもってすべての人々を救おうとした日蓮上人の入山によって広く世に伝わり、日蓮上人入滅から700有余年の今日まで歴代住職により廟墓は守られてきました。 20数年前、父母を連れて久遠寺を訪問したことがありますが、こんどは有名な枝垂れ桜を写真に撮りたいと去年から思いつづけてきょうになりました。枝垂れ桜はまさに見頃、シャッターを押す指にも緊張感があり、私が今まで見た枝垂れ桜の中でも特筆できる見事なものです。 |
報恩閣前の枝垂れ桜・・・祖師堂の伽藍をバックに
|
 |
ズームアップ・・・樹齢400年、風格漂うみごとな枝垂れ桜
|
 |
さらに、ズームアップ・・・
|
 |
絵に描いたような画面です
|
 |
反対側(祖師堂、報恩閣が左手)から見る報恩閣前の枝垂れ桜・・・朝の7時です
|
 |
時間の経つのも忘れて見とれる・・・逆光の枝垂れ桜
|
 |
枝にも年輪を感じます
|
 |
まさに豪華絢爛
|
 |
仏殿前の枝垂れ桜
|
 |
近づいて見上げる・・・樹齢400年で全国しだれ桜10選の一本です
|
 |
アングルを変えて・・・重厚感漂う名木です
|
 |
仏殿と枝垂れ桜
|
 |
枝垂れ桜が仏殿の瓦屋根に映える
|
 |
三門・・・ここを通って石段へ |
身延山の案内図 |
 |
菩提梯と呼ばれる287段の石段 |
鐘楼 |
 |
釈迦殿前の枝垂れ桜をマクロで・・・

西谷地区の枝垂れ桜(1) |
 |
西谷地区の枝垂れ桜(2) |
 |
西谷地区の日蓮大聖人御廟の枝垂れ桜(3) |
 |

  |