![]() ![]() ![]() |
---|
Apr. 9 '09 |
'07年に訪れた時はあまりきれいな枝垂れ桜ではなかったので再訪となりました。やはり前回とは違い美しい鑁阿寺の枝垂れ桜にお目にかかれ素晴らしい晴天の下、 桜に覆われた境内を心行くまで散策してきました。この足利市にある鑁阿寺は地元で大日様と呼ばれ親しまれています。 源姓足利氏2代目義兼が建久7年(1196年)に自らの邸内に持仏堂を建て、守り本尊として大日如来を奉ったのが始まりといわれます。 |
鑁阿寺の本堂横の枝垂れ桜(若木の方) |
![]() |
枝垂れ桜の奥は鐘楼 |
![]() |
アングルを変えて見る・・・満開です |
![]() |
多宝塔側にある八重紅枝垂れ桜 |
![]() |
近づいて見る・・・美しい八重紅枝垂れ桜です |
![]() |
アングルを変えて見る・・・逆光に輝く枝垂れ桜 |
![]() |
ズームアップして・・・造花のような八重紅枝垂れ桜 |
![]() |
ソメイヨシンノとツーショット |
![]() |
枝垂れ桜に近づいて・・・今が見ごろでしょう、花付きも素晴らしい |
![]() |
![]() |
'07年の鑁阿寺の枝垂れ桜 |
![]() ![]() |