 
 |
Apr. 8 '19 |
京都・醍醐寺の桜から大津市の三井寺(園城寺)の桜に移動。滋賀県有数の桜の名所として知られる天台寺門宗の総本山、三井寺です。100余点の国宝や重要文化財、名庭の周りにはヤマザクラやソメイヨシノなど1000本以上の桜が咲き乱れ、快晴の下でキラキラと輝いていました。時間の関係で隅々までは散策できませんでしたが、またの機会があればゆっくりと回ってみたいお寺です。 |
三井寺・仁王門と桜 |
 |
金堂に向かう |
 |
金堂横から・・・桜はまさに満開 |
 |
有名な三井の晩鐘(鐘楼) |
 |
国宝・金堂(本堂)・・・重厚な桜景色です |
 |
少し離れて金堂を見る |
 |
三井寺には1000本以上の桜が咲き競う |
 |
振り返った桜景色 |
 |
徳川家康により寄進された三重塔 |
 |
正面に微妙寺 |
 |
観音堂の鐘楼と桜 |
 |
途中、琵琶湖を眺め |
 |
サイドからもう一度金堂を望み・・・三井寺の桜は素晴らしかった |
 |
 |
|
  |