 
 |
Apr. 15 '15 |
今年(’15年)福島県の桜めぐりの最初がここ白河市にある南湖公園・楽翁桜です。東京方面は青空の広がる素晴らしい天気でしたが、この地に来てやや曇り空に変わっていました。とりあえず雨が降らなければよしとして桜めぐり開始です。この南湖公園は12代白河藩主・松平定信(楽翁公)が湿地帯に堤を作って水を貯め、庭園の要素を取り入れて築造したのが始まりといい、湖畔には約800本の桜並木があります。また、湖畔にある南湖神社境内には楽翁桜と名付けられた樹齢200年を超えるベニシダレザクラが満開となり、周囲を紅色に染めていました。 |
南湖公園・石碑 雨も上がり桜も見頃です |
 |
南湖公園の広い池です・・・湖畔に800本の桜が見頃
|
 |
ズームアップして・・・風情ある水の景色
|
 |
左手にアングルを変え・・・小さな島に咲く桜
|
 |
池の反対側に来て・・・この付近の桜並木
|
 |
湖畔から眺める桜景色
|
 |
正面奥に南湖神社がある
|
 |
南湖神社・・・樹齢200年余りという楽翁桜が見えました
|
 |
楽翁桜に近づいて見上げ・・・種類はベニシダレザクラです
|
 |
楽翁桜に近づいて見上げ・・・種類はベニシダレザクラです
|
 |
南湖神社・本殿 本殿前から振り返り |
 |
楽翁桜をズームアップ
|
 |
見応えのある枝垂れ桜です
|
 |
見上げて・・・まさに見頃です
|
 |
アングルを変えて
|
 |
枝垂れぶりも見事、周囲を明るくしてくれます
|
 |
この方向の樹形バランスが見事です
|
 |
道路から眺めて・・・次を急ぎましょう
|
 |
 |
|
  |