 
 |
Apr. 7 '07 |
千葉県印旛村にある吉高の大桜は樹齢300年以上のヤマザクラで、幹周り(目通り)6.7m、枝葉東西24m、南北26.8mの巨木は昭和56年に村指定の天然記念物に指定された。この吉高の大桜は全国区的な有名桜とは言えませんが地元では大変人気のある桜で、畑地に設けられた遊歩道上には人の列が絶えず花見客の多さにビックリしました。そして、吉高の大桜は花期が2~3日と短いようなので今日のような満開の桜にお目にかかれ本当にラッキーといえます。 |
「吉高の大桜」は印旛村の農地に凛として生きる
|
 |
アングルを変えて・・・ボケや菜の花も引き立て役
|
 |
ズームアップして
|
 |
近づいて見る吉高の大桜・・・きょう満開となる
|
 |
樹齢300年以上という吉高の大桜
|
 |
幹周り(目通り)6.7m 枝葉東西24m 南北26.8mという堂々とした巨木です
|
 |
春の日差しで光輝く
|
 |
花は白く清楚な感じのヤマザクラです
|
 |
アングルを変えて・・・雪をかぶったよう
|
 |
上の写真の反対側から・・・孤高に咲く一本桜
|
 |
最後にもう一枚
|
 |
 |
|
  |