![]() ![]() |
---|
Apr. 22~23 '15 |
武家屋敷のシダレザクラは陸奥秋田の小京都と呼ばれている角館町(仙北市)にあり、佐竹北家がこの地に入部してから植え育てられた樹齢300年以上の老樹など400本余りが華麗に咲き誇り城下町を彩ります。なお、現在162本のシダレザクラが国の天然記念物に指定されているという。過去、2回ほど訪問していて今回が3度目、今年はシダレザクラの咲き具合が素晴らしいに違いないと予想して再訪しました。そして、予想通りのシダレザクラの競演に出会え、ライトアップ写真も沢山撮れました。なお、桧内川堤の桜並木もライトアップと昼間に散策しています。 |
樺細工伝承館周囲のライトアップしたシダレザクラ・・・ライトアップのメインゾーン |
![]() |
反対側から眺め |
![]() |
幻想的なシダレザクラのライトアップ景色 |
![]() |
シダレザクラもまさに見頃、ライトアップで引き立ちます |
![]() |
美しい色合いのライトアップです |
![]() |
武家屋敷通りを彩っています |
![]() |
少し離れて樺細工伝承館前のシダレザクラを見る |
![]() |
武家屋敷通りを移動・・・メインゾーンから少し離れたシダレザクラを見上げ |
![]() |
シットリしたシダレザクラのライトアップです |
![]() |
樺細工伝承館周囲の美しいシダレザクラ・・・ライトアップのメインゾーンを翌朝にも撮影 |
![]() |
少し移動して |
![]() |
さらに、移動して見る樺細工伝承館前のシダレザクラ |
![]() |
ズームアップして・・・ライトアップでは一番の美しさでした |
![]() |
臨時駐車場脇のシダレザクラ・・・今年の咲き具合は見事です |
![]() |
駐車場側から見るシダレザクラ |
![]() |
この付近のシダレザクラも華やかです |
![]() |
黒塀に似合うシダレザクラ |
![]() |
青空に溶けこみそうなシダレザクラ |
![]() |
武家屋敷通りのシダレザクラを裏から眺め |
![]() |
![]() |
Apr. 22~23 '15 |
武家屋敷シダレザクラのライトアップを写した後、隣接する桧内川堤のソメイヨシノのライトアップと翌日は昼間の写真も撮ってきました。 約2kmに渡るソメイヨシノの桜並木はちょうど満開の見頃で、桜のトンネルも見応えがありました。ここも角館のシダレザクラと並んで「日本さくら名所100選」に選定されています。 |
桧内川堤のライトアップ撮影開始・・・夜の7時半過ぎです |
![]() |
桧木内川の桜並木を横町橋上から望む・・・前方は古城橋方向 |
![]() |
アングルを変えてズームアップ・・・落ち着いた色合いのライトアップです |
![]() |
堤から下りて見上げるライトアップ景色 |
![]() |
上の写真の反対側のさくら並木・・・ソメイヨシノは今が見頃でした |
![]() |
堤に上がってソメイヨシノのトンネルに入る |
![]() |
裸電球のライトアップで撮影が大変です |
![]() |
なかなか魅力的な色艶です |
![]() |
桧木内川の清流とソメイヨシノ |
![]() |
アングルを変えて |
![]() |
桧木内川堤横の桜まつり会場とライトアップされた桜並木 |
![]() |
桜まつり会場は大変な賑わい |
![]() |
翌朝7時です・・・桧内川堤のソメイヨシノを再度散策 |
![]() |
道路から桜並木を見渡す |
![]() |
横町橋付近の桜並木 |
![]() |
桧木内川堤の桜並木を横町橋上から望む・・・前方は古城橋方向 |
![]() |
上の写真の反対側の桜並木・・・朝の陽光に照らされたソメイヨシノ |
![]() |
桧木内川の清流と桜並木 |
![]() |
スイセンも参加して |
![]() |
桧木内川堤の桜の間から横町橋を望む・・・ここで桜並木とお別れです |
![]() |
![]() |
'10年の武家屋敷のシダレザクラ '10年の桧内川堤のソメイヨシノ |
![]() |