 
 |
May 3 '19 |
千葉県香取市にある小見川城山公園は桜の名所ですが、園内に4000本のツツジもあり今ちょうど見頃の様子でしたので訪問しました。この小見川城山公園は平安時代から室町時代にかけて、豪族粟飯原氏の城が築かれたところのようで、今でも本丸跡が一部残っています。ツツジの咲く丘は前方後円墳のあったところ、そこから周囲を見渡すとすぐ近くには利根川が流れる広々として風景が広がっていました。 |
小見川城山公園入口付近のツツジ |
 |
あかばしを渡り |
 |
あかばしから見るツツジ群 |
 |
ツツジに近づいて |
 |
あかばし右手から丘を一周します・・・沢山のオオムラサキ |
 |
ツツジの小さなトンネル |
 |
見頃のツツジ群 |
 |
この付近の白ツツジも美しい |
 |
ツツジ越しに小見川の街並み・・・この奥に利根川も流れ |
 |
城山公園の碑とツツジ |
 |
前方後円墳もあったようです |
 |
丘をほぼ一周して |
 |
あかばしが見えてきました |
 |
ツツジとあかばしを写してここを後にする |
 |
 |
|
  |