
 |
May 24 '06 |
温泉街の中心地にある妙雲寺はボタン寺としても有名です。その妙雲寺の裏にあるボタン園には3000株のボタンが咲き乱れていました。花のピークは少し過ぎましたが、周囲に立ちこめるボタンの香りは強く、沢山の花見客と一緒にボタン狩りを楽しみました。この妙雲寺は寿永年間(1182~85) に平重盛の妹、妙雲禅尼がここで草庵を結んだという800年余りの歴史を持つ臨済宗の古刹で、境内には夏目漱石や尾崎紅葉らの歌碑、句碑、文学碑が立っています。 |
 |
妙雲寺への入口 山門・・・1849年建立 |
 |
本堂・・・1740年の建立
|
 |
本堂正面 本堂内部 |
 |
満開 境内にある常楽滝 |
 |
尾崎紅葉の歌碑 貝石・・・約二千万年前のもの |
 |
文豪・夏目漱石の詩碑 学問の神・天満宮・・・左手は杉の巨木 |
 |
念仏庵 温泉薬師 |
 |
鐘楼 ボタン園への入口 |
 |
拈華釈迦像周りのボタン群
|
 |
斜面にも沢山のボタンが・・・
|
 |
ピークをやや過ぎたボタンですが見ごたえはありました
|
 |
ボタンの種類も豊富です
|

 |
妙雲寺の裏山にある「妙雲尼塔の大杉」・・・推定樹齢500年
|
 |
 |
|
  |