
 |
Aug. 9 ’23 |
富津市にあるマザー牧場には子供たちが小さいころを含めて過去、何度も来て楽しんでいました。今回は桃色吐息という花とコキア(緑)の景色が見たいと思い、やや雨模様の天気で熱中症の心配は少ないだろうと訪ねてみました。この桃色吐息という名前の花はペチュニアの改良品種で、南房総出身の園芸家と千葉大学との共同開発で生まれた千葉県の花だそうです。小雨が降ったり突風気味の風で写真を撮るのに苦労しましたが、珍しい花に魅せられて楽しい一時を送りました。 |
山の上ゲートから入園 |
 |
桃色吐息がお出迎え |
 |
花の谷(桃色吐息が咲く)方向へ進む |
 |
花の谷の右手にあるコキア(緑)一帯を望む |
 |
花の谷・・・桃色吐息が見頃です |
 |
遊歩道から見上げて |
 |
花の谷の遊歩道を進み |
 |
振り返る景色・・・桃色吐息のピンクが埋め尽くす |
 |
少し高い位置から・・・青空も見えました |
 |
花の谷の隣に進み・・・花の大斜面・東に広がるコキア(緑) |
 |
緑のもふもふ・・・さわやかな景色です |
 |
低い位置から見上げる・・・秋の紅葉が楽しみです |
 |
雑草もなく見事に育成 |
 |
コキア(緑)と桃色吐息のツーショット・・・秋にもう一度来てみよう |
 |
 |
|
  |