日光山輪王寺
(日光廟大猷院)

 大猷院(たいゆういん)は輪王寺の別院で三代将軍徳川家光の霊廟です。家光は慶安4年(1651年)48歳にして江戸城で亡くなる間際、「死んだ後も東照大権現(家康公のこと)にお仕えする」という遺言を残しました。その遺志を受けた4代将軍家綱の命によって、家光の死からわずか1年ちょっとの1652年4月に家光廟大猷院が完成。そして、江戸時代初期の代表的建築物である本殿、相の間、拝殿は国宝に、唐門、夜叉門などは重要文化財に指定されています。なお、日光山の入口にある日光山輪王寺境内中央には二社一寺で最大の建築物という日光山の総本堂、三仏堂が建っています。
中禅寺湖、中禅寺、華厳滝はこちら
竜頭滝、湯ノ湖、湯滝、戦場ヶ原はこちら


常行堂                 法華堂
 

仁王門・・・左右には「金剛力士像」が祀られている

左右の金剛力士像
 

二天門・・・背面には風神・雷神が配置

鼓楼         夜叉門に向かう石段          鐘楼
  

夜叉門・・・霊廟への最初の入り口となる夜叉門(別名、牡丹門)

夜叉門から大猷院の中心に位置する唐門を見る・・・後方は拝殿

拝殿                  本殿
 

皇嘉門・・・大猷院の最も奥に位置する家光公の御廟はこの門の奥

家光公が眠る宝塔はこの上にある・・・現在、未公開


大猷院から黒門に向かう          日光山輪王寺の黒門   
 

日光山輪王寺の総本堂である三仏堂

 護摩堂                 護法天堂
 

 相輪塔                境内にある庭
 
UP
中禅寺湖、中禅寺、華厳滝はこちら
竜頭滝、湯ノ湖、湯滝、戦場ヶ原はこちら