 
 |
Jan. 13 '23 |
香取神宮での初詣を兼ねて、銚子方面の観光スポットである屛風ヶ浦と犬吠埼灯台を訪ねてみました。犬吠埼灯台には数十年前に一度訪ねているとおぼろげに記憶していましたが、いざ訪問してその記憶も定かではなくなりました。最初に向かった屛風ヶ浦は銚子市名洗町から旭市の刑部岬まで約10kmに及ぶ断崖が続く、「東洋のドーバー」とも呼ばれている名所です。次いで向かった犬吠埼灯台は銚子観光のシンボル的存在であり、明治7年(1874年)、イギリス人技師ブラントンの設計でつくられた高さ約32mのレンガづくりの西洋式灯台です。天気が良かったら、展望台からの眺望もさぞ見応えがあったことでしょう。
|

|
屛風ヶ浦・・・長さ10kmにも及ぶ長大な「海食崖」 |
 |
アングルを変えて・・・「東洋のドーバー」とも呼ばれています |
 |
遊歩道から海食崖を間近に見て |
 |
遊歩道を進み |
 |
屛風ヶ浦の波打ち際 |
 |
海食崖も4,50mの高さでしょう |
 |
かなり移動して・・・波静かな屛風ヶ浦を眺め |
 |
銚子マリーナ方面 |
 |
伊能忠敬銚子測量記念碑・・・奥に屛風ヶ浦 |
 |
銚子海洋研究所・・・世界一ちっちゃな水族館です |
 |

|
犬吠埼灯台・・・関東・銚子半島の最東端に位置する |
 |
犬吠埼灯台・・・明治7年(1874年)、イギリス人技師設計の洋式灯台 |
 |
灯台の内部・・・99段のらせん階段を上がる |
 |
展望台から・・・西明浦方面 |
 |
君ヶ浜方面・・・左手奥が銚子市市街 |
 |
太平洋側にアングルを変え・・・平地では日本一早い初日の出スポット |
 |
岩礁に打ち寄せる白波 |
 |
散策路からの眺め・・・奇岩が連なる景色 |
 |
お土産店&食事処 |
 |
翌日に香取神宮参拝
香取神宮・拝殿・・・初詣で健康祈願と合格祈願をしました |
 |
香取神宮・本殿・・・国の重要文化財 |
 |
 |
  |