 
 |
Aug. 26 '21 |
以前から話には聞いていて、一度は訪れてみたいと思っていた名所・大谷資料館です。夏の暑さもまだまだ続き、コロナ禍も一向に収まらない今日この頃ですが、個人的な記念日ということで出掛けてきました。この大谷資料館は大谷石で有名な採掘場跡を観光資源として整備したもので、その広さは2万平方メートル、深さ30mにもおよぶという。石肌には手堀り時代のツルハシのあとが残り、地下の巨大建造物を思わせる景観には目を見張るものがありました。最近はこの巨大地下空間を利用するコンサートや美術展なども開かれたりと、イベントスペースとしても注目を集めているようです。 |
大谷資料館を囲む奇岩群 |
 |
左手にアングルを変え |
 |
奇岩の間に小さな滝も流れ |
 |
資料館前からの景色 |
 |
皇太子・美智子妃殿下の記念碑 坑内入口 |
 |
大谷石採石場跡 |
 |
少し進んで |
 |
巨大な石柱 |
 |
華道家・假屋崎省吾さんの世界・・・巨大地下空間を彩る |
 |
宮殿跡のようです |
 |
写真で見るより暗い感じでした |
 |
ほぼ一周して・・・暑さを忘れさせた空間でした |
 |
 |
  |