 
 |
Mar. 3 '21 |
甲府市にある梅の名所を回っているときに、甲斐善光寺の看板が目に留まり訪問してみました。この甲斐善光寺は浄土宗の寺院で、武田信玄公によって創建された甲斐の名刹という。金堂(本堂)と山門は国の重要文化財に指定されていてその他、金堂内には手を打つと共鳴する「鳴き竜」が有名とのこと。そして、金堂は撞木(しゅもく)造りとして知られ、東日本最大級の木造建築物のようです。 |
甲州善光寺・山門・・・国の重文 |
 |
山門から・・・金堂(本堂)を見る |
 |
松の古木 お咳婆さんの石 |
 |
金堂に近づいて |
 |
香炉堂 |
 |
金堂を正面から・・・国の重文 |
 |
アングルを変えて金堂を見る・・・撞木造(しゅもくづくり)とよばれる形式 |
 |
金堂内陣 |
 |
金堂を横から |
 |
金堂横から振り返る・・・冠雪の富士山が見えました |
 |
地蔵堂 水屋 |
 |
池を配した庭園 |
 |
北浦翁之碑 阿弥陀如来 |
 |
経蔵 |
 |
鐘楼・・・銅鐘は信州から引きずって運んだ「引き摺りの鐘」として知られる |
 |
 |
  |