 
 |
Jan. 18 '19 |
寒川神社は神奈川県中部に位置する寒川町にある神社で、古くから八方除の守護神として有名です。相模国一宮として朝野の崇敬を集めたともいわれ、初詣客は神奈川県内では一番といい、もう50年ほど前になりますが私も一度訪れています。この寒川神社の歴史は社伝によると、雄略天皇(西暦418年~479年)からお供え物をいただいたという記載があり、1,500年以上前の古墳時代からの連綿とした歴史のその重みを感じます。
|
神池橋と三の鳥居 |
 |
参道 |
 |
神馬舎 手水舎 |
 |
客殿と社務所 |
 |
神門 |
 |
迎春ねぶたが飾られています |
 |
おみくじコーナー |
 |
広い境内と正面に御社殿 |
 |
御社殿・・・荘厳な佇まいです |
 |
御社殿内部 |
 |
御神木 |
 |
境内右手方向・・・客殿 |
 |
南門 |
 |
人形奉斎殿 |
 |
相模川の土手から富士山を眺めて帰途に・・・ |
 |
 |
|
  |