 
 |
Nov. 27 '18 |
茨城県笠間市の中心街にある笠間稲荷神社にお参りです。この笠間稲荷神社には過去、藤の花見などで数回訪れていますが、こうして境内をゆっくり散策するのは初めてでした。この笠間稲荷神社は京都の伏見稲荷大社、愛知県の豊川稲荷神社と並ぶ日本三大稲荷に数えられ、年間の参拝客も350万人を越す名所になっています。今日はこの付近の紅葉めぐりに来たついでに寄ってみました、ついでと言っては稲荷様に申し訳ないですが・・・。
|
笠間稲荷神社・一の鳥居・・・以前あった石の鳥居は東日本大震災で倒れる |
 |
楼門・・・重層入母屋造 |
 |
楼門に安置された随神像 |
 |
白黒の神馬木像
|
 |
絵馬殿 手水舎 |
 |
一の鳥居方向を振り返る |
 |
東門・・・文化13年再建 |
 |
奉納された石燈篭など |
 |
拝殿を楼門下から眺める |
 |
藤棚・・・境内に樹齢400年の2株の藤がある |
 |
授与所 |
 |
笠間稲荷神社・拝殿 |
 |
軒にある彫刻 |
 |
拝殿前の見事な松 |
 |
本殿・・・国の重要文化財 |
 |
本殿を裏に回って見る |
 |
本殿の彫刻・・・江戸時代末期の名匠達により施された |
 |
 |
  |