 
 |
June 24 '18 |
七尾市にある「一本杉通り」を、何の知識もなく歩いてみました。600年の歴史のある通りのようですが、実際に歩いた感じでは古いという実感はありません。少し調べてみると、ここは観る観光ではなく「ふれあう観光」のようで、各お店の語り部の話を伺って見識を広めるとのことだという。ただ、七尾市というと、元会社の同僚の出身地でもあったので、懐かしい思いもしています。 |
花嫁のれん館前の通り |
 |
一本杉通り・・・600年の歴史があるという |
 |
一本杉通りをしばらく歩いてみる・・・あまり実感がわかない |
 |
ここが「一本杉通り」の謂われでしょうか・・・「しら井」というお店 |
 |
さらに終点方向に向かって・・・右手が「きもの処 凛屋」 |
 |
今歩いた道を振り返り |
 |
一本杉通りの終点付近に来ました |
 |
御祓(みそぎ)川に架かる仙対橋から七尾駅方向を見る |
 |
仙対橋から始まる一本杉通り・・・歴史を楽しむには時間がかかりそう |
 |
花嫁のれんの駐車場付近にある小丸山城址公園の碑・・・前田利家のかつての居城があった |
 |
NHK大河ドラマで放送された「利家と妻(まつ)の銅像」 |
 |
 |
  |