|
May 3 '07 |
5月3日まさにゴールデンウイークの真っ只中、藤で名高い東京・亀戸天神社にやってきました。江戸時代から藤といえば「亀戸」と呼ばれたほどの藤の名所、その美しさは安藤広重の錦絵にも描かれているという。今朝、思いたって訪ねた亀戸天神社です、混雑する人ごみに驚いたが美しい藤の写真も沢山撮れて大満足、ルンルン気分で帰りの電車に乗り込みました。そして、亀戸天神社は寛文2年(1662)10月25日に太宰府の社にならい、社殿、回廊、心字池、太鼓橋などを営み、以来約350年後の今日まで東国天満宮の宗社として崇敬されてきたという。 |
藤が見頃の亀戸天神社の境内
|
|
参道は物凄い人出です
|
|
中の橋の藤は今まさに満開
|
|
鳥居方向を見る・・・右手が中の橋の藤
|
|
中の橋の藤に近づきました
|
|
ズームアップ・・・美しい花房です
|
|
藤棚に入って見る中の橋の藤
|
|
青空に映える藤の花房
|
|
中の橋外側の藤
|
|
ズームアップして見る
|
|
ゆれる藤の花房
|
|
前の橋から見る左が弁天社裏の長藤そして、右が花園社裏の藤
|
|
弁天社裏の長藤をズームアップ
|
|
弁天社裏の長藤を燈篭越しに見る
|
|
太鼓橋(男橋)を望む
|
|
太鼓橋(男橋)付近の藤をズームアップ
|
|
太助灯篭付近から振り返る・・・満足して帰りました
|
|
|
|
|