 

|
Nov. 24 '08 |
「少林山七草大祭だるま市」で有名な少林山達磨寺(高崎市)の紅葉は今まさに見頃、朝8時に到着し心躍りながらの写真撮影でした。境内どこを見渡しても紅葉の色どりが目に入り久しぶりに興奮しながらの紅葉散策に時間の経つのも忘れるほど・・・。この少林山達磨寺は社史によれば、今から200年ほど前、寛政4年(1792)に経蔵が大改修され面目を一新したという。明治14年、少林山達磨寺は火災に遭い、本堂を始め達磨堂や庫裡などの諸堂が焼け落ちてしまいました。が、不思議なことに、この霊符堂だけは離れていたので、その難から逃れることができたといいます。 |
少林山達磨寺・・・総門 石段を上がる |
 |
霊符堂(本堂)下の見事な紅葉
|
 |
水屋を左に霊符堂への石段を登る
|
 |
石段途中で仰ぎ見る紅葉・・・息をのむような景色です
|
 |
こちらは観音堂への石段
|
 |
霊符堂(本堂)・・・ダルマが沢山
|
 |
観音堂方向の紅葉
|
 |
アングルを変えて観音堂を見る
|
 |
観音堂横から振り返り
|
 |
観音堂の反対側から・・・ゾクッとするような美しさ
|
 |
観音堂に近づいて・・・目を奪う色彩です
|
 |
観音堂の裏手の紅葉
|
 |
境内から山並みを見る
|
 |
大講堂を見下ろす
|
 |
洗心亭(右手)周辺の紅葉
|
 |
目に沁みるようなモミジの色彩
|
 |
香至苑の真っ赤なモミジ
|
 |
駐車場へ行く紅葉・・・素晴らしい少林山達磨寺の紅葉でした
|
 |
 |
|
  |