 
 |
OCT. 25 '23 |
その昔、父母を連れてこの一関市にある猊鼻渓を訪れたことがあります。そのことがズーツと頭にあり、いつかもう一度訪れたいと思っていました。その願いが今日になって、紅葉の最盛期には少し早そうでしたが舟下りにも乗って、国の天然記念物といわれる名勝・猊鼻渓を堪能しました。
そして、青森、岩手紅葉めぐりのフィナーレを飾るにふさわしい景色を温めながら帰途についたのです。もうじき82歳になる老体に鞭打ちながら、遠路過ごした3泊4日の旅でした。 |
名勝 猊鼻渓・・・日本百景の一つ |
 |
舟下り乗船場 |
 |
舟下りが出発です・・・紅葉の最盛期は2,3日後くらいでしょう |
 |
でも、この付近の紅葉はなかなかです |
 |
鏡明岩 |
 |
優しそうな紅葉 |
 |
左手を見上げて |
 |
この辺り、美しい紅葉です |
 |
巨大岩が紅葉の帽子をかぶる |
 |
映える紅葉 |
 |
毘沙門窟 |
 |
錦壁岩 |
 |
巨大な岩に紅葉が彩を添える |
 |
猊鼻渓舟下りの終点船着場に到着 |
 |
壮夫岩をバックに船頭さん |
 |
馬髭岩・・・猊鼻渓終点船着場で下りて付近を散策します |
 |
巨大な断崖絶壁が見えてきました |
 |
潜龍潭 |
 |
大猊鼻岩(124m)を見上げる |
 |
約1時間の遊覧が終わりました・・・岩壁と紅葉のハーモニー見事でした |
 |
 |
  |