 

|
Nov. 24 '20 |
等持院は金閣寺に近く、比較的静かな佇まいの寺院でした。この等持院は足利尊氏が天龍寺の夢窓国師を開山にお迎えして、衣笠山の南麓に創建されたのが始まりという。後に、尊氏・義詮将軍当時の幕府の地にあった等持寺もこちらに移し、足利将軍家歴代の菩提所となったようです。紅葉樹はそう多くなく、庭園などの山内に50本ほどのモミジなどが植えられ、紅葉と芙蓉池(ふようち)を中心とした景色が人気だという。 |
等持院の入口・・・紅葉も見えます |
 |
青空に映える紅葉 |
 |
境内の紅葉を振り返り |
 |
山門・・・入門して散策 |
 |
書院です |
 |
方丈から見る南側の庭園 |
 |
方丈内陣 |
 |
アングルを変えて・・・方丈から見る南側の庭園 |
 |
右手に紅葉も見えました |
 |
方丈廊下から見る庭園(芙蓉池) |
 |
芙蓉池・・・左手奥に茶室清漣亭が見える |
 |
芙蓉池を一周してみる |
 |
芙蓉池に映る紅葉 |
 |
この庭園は夢窓疎石作と伝えられる |
 |
書院の部屋から眺める庭園の景色・・・紅葉樹は少ない |
 |
少し後ろに下がって写す・・・のどかな雰囲気の等持院でした |
 |
 |
|
  |