 

|
Oct. 25 '20 |
奥只見湖は新潟県と福島県の県境に位置し、只見川をせき止めて建設され昭和36年に完成した日本一の貯水量を誇る人造湖です。ここには15年前にツアーバスに乗って訪れましたが、雨にけぶる奥只見湖の紅葉は当時の貧弱なカメラ装備ではいかんともしがたく、満足する写真は撮れませんでした。雌伏15年の今日、雨が心配でしたが思い切って訪ねたところ、幸運にも雨もやみ待望の奥只見遊覧船に乗ることが出来ました。紅葉は今が真っ盛り、納得の写真やビデオもたくさん撮れ嬉しさが口からこぼれます。 |
駐車場で一休み中、雨が上がってきました |
 |
乗船場に向かう途中・・・奥只見レイクハウス方向を振り返る |
 |
スロープカーも運転中 |
 |
奥只見ダム周辺の紅葉 |
 |
奥只見ダム・・・日本一の貯水量を誇る |
 |
奥只見乗船場へ |
 |
乗船場・・・周遊コース30分の遊覧 |
 |
早速、色濃い紅葉が広がる |
 |
入り江の紅葉景色 |
 |
この付近も美しい |
 |
雪を冠する荒沢岳を望み・・・銀山平方向の景色 |
 |
紅葉は見頃真っ最中でしょう・・・雨もすっかり上がり |
 |
どこを向いても見応え十分 |
 |
尾瀬・燧ヶ岳方向を見る |
 |
雨で色濃くなった紅葉 |
 |
アングルを変えて |
 |
岸壁と紅葉・・・見飽きない景色です |
 |
そろそろ30分の周遊も終わり |
 |
堪能して下船する観光客の皆さん |
 |
奥只見湖案内図 |
 |
奥只見湖紅葉の |
 |
|
  |