 

|
Nov. 29 '19 |
京都に来てから紅葉情報を調べていて、この宝筐院(ほうきょういん)の紅葉が素晴らしいということを知りました。清凉寺のすぐ近くにあり、清凉寺を散策後に宝筐院に参りました。宝筐院は嵯峨野(嵐山)にある臨済宗の単立寺院で、平安時代に白河天皇の勅願寺として建立されたお寺だという。南北朝時代の仇敵同士が仲良く眠る、非常に珍しいお寺でもあるようです。歴史はさておき、宝筐院の紅葉の素晴らしさに本当に驚き、心打たれました。京都の紅葉名所をかなり回っていますが、ここの紅葉は上位にランクされるでしょう。 |
宝筐院・山門 |
 |
回遊式庭園を覆う見事な紅葉群・・・京都でも屈指の奇麗さとか |
 |
頭上を覆いつくす紅葉 |
 |
この付近の柔らかい紅葉 |
 |
本堂を取り巻く紅葉 |
 |
いやー、目がくらみそう |
 |
まさに深紅の紅葉 |
 |
枯山水庭園・・・どこに目を向けても素晴らしい |
 |
奥に進んで |
 |
楠木正行、足利義詮の墓が仲良く並ぶ |
 |
落葉も美しい |
 |
本堂付近から眺める |
 |
額縁の紅葉・・・本堂の部屋から見る |
 |
額縁の紅葉・・・アングルを少し上げて見る絶景 |
 |
右手の窓から・・・枯山水庭園 |
 |
左手の窓から |
 |
廊下に出て |
 |
どこから撮っても絵になります |
 |
入口付近から最後の一枚・・・宝筐院の紅葉に心打たれました |
 |
 |
|
  |