 

|
Nov. 27 '19 |
京都紅葉めぐりの最初が毘沙門堂門跡の紅葉です。朝早くから期待して向かった毘沙門堂門跡です。その期待にたがわず素晴らしい紅葉風景がそこにあり、胸躍らせながらの紅葉散策でした。この毘沙門堂門跡は天台宗の門跡寺院であり、本尊の毘沙門天は京の七福神の一つに数えられるという。紅葉の見所はやはり「敷きもみじ」と本殿の廊下から見る高台弁才天方向の景色で、その美しさに心もときめきました。朝方の小雨はすっかりあがり・・・。 |
薬医門下の目の覚めるような紅葉群 |
 |
薬医門を見上げて |
 |
下に移動して |
 |
一番の見所「敷きもみじ」です |
 |
「敷きもみじ」を拡大・・・前方に勅使門 |
 |
石段を上がって仁王門の前に |
 |
本殿 |
 |
高台弁才天方向の見事な紅葉・・・本殿の廊下から |
 |
少し移動して・・・紅葉はまさに見頃です |
 |
さらに移動して、見事な紅葉を目に焼き付ける |
 |
境内から覗く夢のような紅葉景色 |
 |
勅使門の下から紅葉を眺め |
 |
ここは医薬門からの紅葉・・・見事な毘沙門堂門跡の紅葉景色でした |
 |
 |
|
  |