 

|
Dec. 3 '24 |
伊豆方面からの帰り道で以前、5年前に訪れた伊勢原市にある大山阿夫利神社の紅葉に寄ってみました。今日は大山寺の参道を覆う紅葉は割愛し、大山寺よりさらに高い位置にある大山阿夫利神社の紅葉のみを眺めてきました。今年の紅葉はここでも遅めで、今がちょうど見頃最盛期でした。やはり、再度の訪問で前回よりも素敵な紅葉景色を撮影することができ良かったです。 |
独楽山道(土産店通り)を通り |
 |
大山ケーブル駅直前に見た目の覚める紅葉 |
 |
大山ケーブル駅に到着 |
 |
鳥居~拝殿に向かう石段周辺の紅葉・・・うっとり眺める |
 |
少し後ろに下がって・・・最高の見頃でしょう |
 |
石段に近づいて・・・左側の紅葉が素晴らしい |
 |
少し進んで・・・絵になる輝きです |
 |
さらに、石段を上がり・・・前回では見られなかった見事な紅葉です |
 |
石段上部から見下ろす紅葉景色 |
 |
大山阿夫利神社・拝殿・・・はるか古の2200余年以前に創建されたという |
 |
境内の奥から写す |
 |
境内の展望所から・・・石段付近の紅葉 |
 |

|
Nov. 21 '19 |
今日の関東地方は好天のようだ!・・というので、以前12年前に来たことのある伊勢原市の大山阿夫利神社と大山寺の紅葉を見に急きょ訪れました。ここは神奈川県でも有数の紅葉の名所であり特に、大山寺の参道を覆う紅葉は有名なようです。そして、大山寺よりさらに高い位置にある大山阿夫利神社の景色も紅葉を含め、相模湾を眺望できるなどの景観が人気をよんでいます。今日はウイークデーですが、朝から相当の観光客がつめかけていました。 |
 |
独楽山道(土産店通り)を進み 大山ケーブル駅に到着 |
 |
先ず、大山寺駅に下車・・・駅周辺の目を奪う紅葉 |
 |
大山寺に向かう |
 |
紅葉が見えてきました |
 |
お地蔵さまと紅葉 |
 |
大山寺参道方向の見事な紅葉 |
 |
参道を見上げて・・・紅葉も今が見頃 |
 |
参道(石段)途中から左手の紅葉群を見る |
 |
参道の中間で振り返り |
 |
本堂前に来て・・・振り返る参道の景色 |
 |
本堂・・・天平勝宝7年(755)に創建された |
 |
手水舎と紅葉 |
 |
宝篋印塔と奥に鐘楼・・・本堂左手方向の景色 |
 |
かわらけ投・・・厄除 |
 |
鐘楼と紅葉 |
 |
紅葉越しに見る十一面観音(平和観音)・・・大山寺駅に近い |
 |
大山寺駅近くの燃える紅葉・・・ここから阿夫利神社駅行きに乗る |
 |
 |
阿夫利神社駅から見る山並みの景色 |
 |
境内から相模湾方向の景色・・・江の島も小さく見える |
 |
境内下の見事な紅葉群 |
 |
鳥居~拝殿に向かう石段周辺の紅葉 |
 |
石段に近づいて |
 |
石段を上がる途中で見る美しい紅葉 |
 |
参集殿横の紅葉 |
 |
大山阿夫利神社・拝殿・・・二千二百余年以前の人皇第十代崇神天皇の御代に創建されたという |
 |
拝殿の左サイドに目を移す |
 |
真っ赤に燃えるモミジ |
 |
浅間社方向の紅葉 |
 |
上の紅葉を見上げる |
 |
拝殿を紅葉越しに見て・・・急きょ訪れた紅葉めぐりに大満足 |
 |
 |
|
  |