 

|
Nov. 22 '17 |
湖南市の湖南三山の一つ国宝 長寿寺です。長寿寺の名前は常楽寺に行く道すがらに何度か目にしていたので、湖南三山の一つと聞いて寄ってみました。常楽寺がらも直ぐの近さです。この長寿寺も天台宗の寺院で、奈良時代に聖武天皇の勅願により建立されたといい、長寿寺の国宝 本堂は鎌倉時代に再建されたようです。その昔は三重塔もあったようですが、織田信長により安土城山中の菩提寺に移築されたという。そして、紅葉もなかなかで特に、境内への参道に沢山の紅葉樹が植えられていました。 |
長寿寺の山門前・・・紅葉が包む
|
 |
紅葉の最盛期
|
 |
長寿寺への参道・・・紅葉樹がいっぱい
|
 |
内佛堂回りの紅葉
|
 |
まだ参道は続きます
|
 |
この先に本堂です
|
 |
長寿寺の国宝 本堂・・・鎌倉時代に再建
|
 |
鐘楼
|
 |
弁天堂・・・重文
|
 |
阿弥陀如来坐像は紅葉の先です
|
 |
阿弥陀如来坐像を見学中
|
 |
本堂横の紅葉
|
 |
古刹にふさわしい景色です
|
 |
長寿寺の駐車場付近から見る見事な紅葉・・・突然訪れた長寿寺に、長寿の願いをかけました
|
 |
 |
|
  |