 

|
Nov. 22 '17 |
犬山市にある別名「尾張のもみじでら」として有名な犬山寂光院の紅葉です。巨木を含む約1000本の紅葉樹が、11月中旬から12月上旬にかけて色鮮やかに色づくといい、今年はやや早めの見頃を向かえたようです。この犬山寂光院は尾張最古の名刹であり、展望台からの眺めは木曽川を眼下に尾張、美濃の景色が俯瞰できます。なお、本堂への道のりで健脚の人は320の石段を上がりますが、足に自信のない私たちはスロープカーのご厄介になりました。 |
観音坂を進んで お地蔵さんもお出迎え |
 |
観音坂脇の紅葉群
|
 |
山麓広場の紅葉
|
 |
スロープカーに乗りました・・・320の石段を歩いても行ける
|
 |
犬山寂光院の本堂
|
 |
本堂に近づいて・・・紅葉が見頃です
|
 |
鐘楼回りの紅葉も見事
|
 |
筆弘法大師像へ・・・展望台も兼ねる
|
 |
展望台から・・・織田信長も眺めた絶景です
|
 |
ズームアップ・・・観覧車やや右手奥に国宝 犬山城
|
 |
少し右手にアングルを変え・・・遠く岐阜城(金華山)と伊吹山方向
|
 |
左手に移動して
|
 |
本堂前から
|
 |
本堂裏手から紅葉を眺め
|
 |
馬鳴堂方向の景色
|
 |
下山は320の石段を歩いて下りる・・・朝一番の訪問でゆったり散策できました
|
 |
 |
|
  |