 

|
Nov. 6 '16 |
軽井沢町と安中市の境界に位置する碓氷峠頂上(標高1200m)にある熊野皇大神社(群馬側では熊野神社と呼ぶ)の紅葉です。紅葉は境内を上がる石段周りにあり、今が丁度見頃で向かえてくれました。この神社は本宮社殿が県境にある変わった神社で、長野県側では熊野皇大神社、群馬県側では熊野神社と違った名前で呼ばれています。神社の歴史は古く、樹齢850年という御神木のしなの木や室町時代中期建立と伝わる県内最古の狛犬などもあるようですが、うっかり見過ごしてしまいました。 |
熊野皇大神社入口の紅葉・・・旧碓氷峠見晴台から直ぐ近く
|
 |
鳥居前から望む参道と紅葉群・・・見頃の紅葉が素晴らしい
|
 |
少し進んで・・・見上げる紅葉
|
 |
黄葉も鮮やかです
|
 |
石段を上がります
|
 |
石段の中央が長野県と群馬県の県境です
|
 |
石段を振り返り
|
 |
左手が熊野皇大神社(軽井沢町)で右手が熊野神社(安中市)です
|
 |
熊野神社をアングルを変えて見る
|
 |
境内から石段方向を眺め・・・紅葉も真っ盛りでした
|
 |
 |
|
  |