 
 |
June 16 '17 |
神奈川方面紫陽花めぐりの最初があじさい寺として親しまれている川崎市にある妙楽寺です。家を早朝5時に出発し、妙楽寺に着いたのは6時ちょっと過ぎ、すでに何人かの花見の人も見えていました。早速、朝露に濡れたあじさいの撮影で比較的じんまりした境内をゆっくりと回ってきました。この妙楽寺は鎌倉時代から続く由緒あるお寺であり、境内に植えられている色とりどりのあじさいは約20種約1000株と言われています。あじさいの咲き具合は全体的に7~8分咲きとなっており、見頃のあじさいを愛でてきました。 |
妙楽寺・・・あじさい寺で有名です
|
 |
駐車場側から境内を見る・・・この付近見事なあじさいです
|
 |
境内に入ります
|
 |
境内左斜面のあじさい群・・・妙楽寺あじさいの見所です
|
 |
あじさいは7~8分咲きの見頃です
|
 |
斜面の奥から振り返り・・・境内を埋め尽くすあじさい群
|
 |
鐘楼を奥に見て
|
 |
瑞々しいあじさいの一輪
|

 |
本堂前に来ました
|
 |
本堂左手のあじさい一帯
|
 |
アングルを変えて
|
 |
あじさい群に近づいて・・・この付近はまだ5~6分咲きでした
|
 |
奥から振り返ったあじさい景色
|
 |
駐車場脇のあじさい一帯・・・見頃に入った妙楽寺のあじさいでした
|
 |
 |
  |