 
 |
July 4 '12 |
山梨県内有数の紫陽花の名所と聞いて訪ねてみました。この小室山妙法寺は日蓮宗小室派の本山として栄えてきた古刹で、開基は693年頃といい後年、日蓮上人の説法によって真言宗から改宗されたお寺のようです。いつものように早朝の訪問、境内には紫陽花の数2万株が植えられていて、見頃が続く紫陽花は小雨に濡れて生きいきと咲き乱れていました、素晴らしいです。 |
小室山妙法寺の駐車場から見る紫陽花群・・・あじさい寺一番の見所でしょう
|
 |
少し移動して・・・見事な咲き具合です
|
 |
アングルを変えて・・・絵になる紫陽花景色
|
 |
山門方向を見て・・・
|
 |
大玄関、庫裏へのアプローチを進み・・・紫陽花も見頃が続く
|
 |
日陰に咲く紫陽花・・・杉林が適当な日陰をつくる
|
 |
正面に大玄関、右手に庫裏を見て・・・ここから境内を散策
|
 |
本堂への回廊・・・奥に紫陽花遊歩道もあります
|
 |
大玄関横の紫陽花群・・・紫陽花の遊歩道が奥へ
|
 |
長い回廊と紫陽花・・・風情のある景色です
|
 |
広い境内を進み・・・前方に山門の屋根を見る
|
 |
正面に鐘楼・・・紫陽花が至る所に咲く
|
 |
鐘楼周りの紫陽花群
|
 |
本堂方向から鐘楼を振り返り
|
 |
本堂横の紫陽花群・・・境内に約2万株の紫陽花が咲く
|
 |
アングルを変えてズームアップ・・・見応えがします
|
 |
最高の咲き具合です
|
 |
本堂・・・大堂焼失後、平成12年に再建されたという
|
 |
山門裏から鐘楼を見上げて・・・紫陽花が周囲を埋め尽くす
|
 |
山門の中から今下りた石段を見上げて
|
 |
山門横の紫陽花たち・・・駐車場から山門までほぼ一周
|
 |
小室山妙法寺の巨大な山門・・・安置されている仁王像は鎌倉中期の作という
|
 |
 |
  |