![](dekopage-button-modoru.gif)
![二日目](dekopage-misozukuri-kousyu-2.gif)
![~大豆を煮る方法~](dekopage-misozukuri-kousyu-daizu-niru.gif)
![](dekopage-misozukuri-kousyu-koutei-3-1.jpg) |
☜ 釜を洗い、午前9時より前日
浸した大豆を煮る。
|
⇩
大豆をすくい釜に入れる。
☛
|
![](dekopage-misozukuri-kousyu-koutei-3-2.jpg) |
⇩
![](dekopage-misozukuri-kousyu-koutei-3-3.jpg) |
☜ 桶の底の大豆はザルに空ける。
|
⇩
水を大豆の上5㎝位まで入れる。
☛
|
![](dekopage-misozukuri-kousyu-koutei-3-4.jpg) |
⇩
![](dekopage-misozukuri-kousyu-koutei-3-5.jpg) |
☜ ガスに点火をし、蓋をして強火で
煮え立つまで待つ。
|
⇩
ガスの火力を強火のままにして、大豆から出るアクをすくい取る。
(火力が弱いとアクは出ない)
☟
|
![](dekopage-misozukuri-kousyu-koutei-3-6.jpg) |
⇩
すくったアク・大豆はバケツの
中に入れる。
☛
|
![](dekopage-misozukuri-kousyu-koutei-3-7.jpg) |
⇩
![](dekopage-misozukuri-kousyu-koutei-3-8.jpg) |
☜ 大豆に付いたアクを水で
よく洗い流し大豆は手早く
釜に戻す。
|
⇩
アクが出なくなったら弱火にする。
(豆が少し踊りをおどる位に火の
調整をする)
☛
|
![](dekopage-misozukuri-kousyu-koutei-3-9.jpg) |
⇩
![](dekopage-misozukuri-kousyu-koutei-3-10.jpg) |
☜ 釜に蓋をして煮込んでいく、
時々焦げ尽かないように
木シャモジでかき回す。
|
⇩
弱火の状態で煮込む。
☛
|
![](dekopage-misozukuri-kousyu-koutei-3-11.jpg) |
⇩
![](dekopage-misozukuri-kousyu-koutei-3-12.jpg) |
☜ 大豆に甘味が出ないときは
強火・弱火を繰り返して煮込
むので、その時焦がさない
ように注意をする。
|
⇩
大豆を親指と小指でつぶれるかを確認し、柔らかく煮えたか試食する。
☟
|
![](dekopage-misozukuri-kousyu-koutei-3-13.jpg) |
⇩
柔らかく煮るのは焦げ付きやすい
のでこまめにかき回すこと。
☛
|
![](dekopage-misozukuri-kousyu-koutei-3-14.jpg) |
⇩
![](dekopage-misozukuri-kousyu-koutei-3-15.jpg) |
☜ 大豆を試食してみて、柔らかく甘
味があり、べっ甲色になっていれ
ば最良。
|
このページの先頭へ
![](dekopage-button-modoru.gif) |