|
その⑪ いなり寿司・煮物・菜花の和え物・桜餅 |
作成日 2022 年 3 月 2 日
|
|
いなり寿司
|
材料(2人分)
1) 油揚げ 4枚
2)人参 20g
3) ハス 20g
4) ご飯 1合
5) すし酢 20g
6) きび砂糖 20g
7) しょう油 40g
8) みりん 40g
9) 料理酒 大さじ 2
10)砂糖 5g
11)だしつゆ 200ml
|
作り方
1) 油揚げの上を菜箸で表面をコロコロ転がしてから、半分に切り開く。
2) 鍋にだしつゆ 200ml、きび砂糖、しょう油、みりん、料理酒と油揚げを入れ、弱火で煮汁が1/3 まで煮詰めたら火から下ろし冷やす。
3) 人参は薄く 2㎝ の千切りにし、ハスも皮をむき薄く刻み、調味料で味付けをし、シャトルシェフにて柔らかくまでおく。(約3時間)
4)すし酢はボールで酢と砂糖を混ぜ火にかけて砂糖が溶けたら、オシツのご飯に万遍なくすし酢を振り掛け、柔らかく煮た人参、ハスを入れ良くかき混ぜる。
5)4)のすし飯を油揚げにつめて完成。
|
|
煮 物
|
材料(1 人分)
1) 魚の練り物 1 個
2) こんにゃく 三角切り1個
3) たけのこ 3切れ
4) 里芋 2切れ
5) スナックインゲン 1個
A) 薄口醬油 大さじ 1/2
A) 料理酒 大さじ 1/2
A) みりん 大さじ 1/2
A) 蜂蜜 少 々
|
作り方
1) こんにやくを三角に切り湯がく。
2) タケノコ(水炊きの袋詰めを購入分)は半分に切りよく洗って好みの大きさに切る。
3) スナックインゲンを茹でる時はひとつまみの塩を入れる。
4) フライパン鍋に調味料 (A) を入れた後に魚の練り物・タケノコ・こんにゃくを加えて
とろ火で煮込む。(落し蓋をして、焦がさないように時々返す)
|
|
菜の花の和え物
|
材料(1人分)
1) 菜の花 (蕾を摘む) 4枝の蕾
A) ワサビ 少々
A) めんつゆ 大さじ1/2
A) 本だしの素 少 々
A) 調理種 大さじ1/2
|
作り方
1) 鍋でお湯を沸かし、ひとつまみの塩を入れて菜の花を茹でる。
2) ボールに和える調味料(ワサビ・めんつゆ・本だしの素)を合わせておき、茹でた菜の花の水気を切って和え完成。
◆ 一寸苦みがあり、お酒の共に最高です。 |